ペットの資格を目指したい人必見!おすすめの通信講座5選を解説

「ペットの資格を通信講座で取るならどこがいい?」

「ペットの資格を通信講座で目指すメリットとデメリットは?」

なみ
こんにちは!通信講座マニアのなみです。

最近人気の高いペットの資格。

通信講座でも勉強できるってご存じでしたか?

今回の記事は

  • ペットの資格を目指せる通信講座5選
  • ペットの通信講座が人気になってきた理由
  • 通信講座で勉強するメリットとデメリット

を解説します。

ぜひ参考にしてくださいね。

ペットの資格を目指せる通信講座ランキング5位までをご紹介します

さっそく、ペットの資格が取得できる通信講座をランキング形式でご紹介します。

今回のランキングの基準は

  • 値段
  • 信頼性

に注目しています。

勉強したい目的によって基準は変わりますので、順位は参考程度に見てくださいね。

ペットの資格通信講座オススメランキング

  • 愛玩動物飼養管理士講座
  • たのまなの動物介護講座
  • キャリカレのペット看護師&セラピスト講座
  • がくぶんのペット介護士養成講座
  • 日本ケンネルカレッジのドッグヘルパー講座

くわしく見ていきましょう。

ペットの資格の通信講座ランキング1位.愛玩動物飼養管理士講座

1位は愛玩動物飼養管理士講座です。

愛玩動物飼養管理士とは、動物を飼うときの管理方法やトラブルへの対処法を学べる資格です。

資格保有者は、動物への正しい知識や愛護精神を普及する技能を持っていると認められます。

信頼性が高く、ペットの仕事をしたい人やスキルアップをしたい人から注目されている講座です。

ペットの資格に迷ったら、まず愛玩動物飼養管理士を目指すのがオススメです。

愛玩動物飼養管理士については、こちらのサイトでもくわしく解説しています。

愛玩動物飼養管理士講座の料金

  • 2級→30,000円
  • 1級→32,000円

ペットの資格の通信講座ランキング2位.たのまなの動物介護講座

2位はたのまなの動物看護介護講座です。

1つの講座で

  • 動物介護士
  • 動物健康管理士
  • ドッグシッター
  • セラピードッグトレーナー
  • ペットロスケアアドバイザー

という5つの資格を目指せます。

幅広く勉強できるので、

「今後自分はどの方向を深く勉強していいかわからない」

という人にオススメです。

やや講座の値段は高めですが

  • 5つの資格を取れること
  • 自分に合った道が探せること

というメリットが大きいため2位にしました。

注意ポイント

愛玩動物看護師国家資格(特例措置含む)の受験資格を満たしません

たのまなの動物看護介護講座の料金

一括払い→86,900円

ペットの資格の通信講座ランキング3位.キャリカレのペット看護師&セラピスト講座

3位はキャリカレのペット看護師&セラピスト講座です。

犬や猫の

  • 基礎知識
  • しつけ
  • 健康管理
  • グルーミング
  • ペットアロマ

までを学べます。

自分のペットの健康状態に気づけたり、いち早く環境を整えてあげられるようになるなど、生活にすぐに活かせるのがメリットです。

キャリカレのペット看護師&セラピスト講座の料金

一括払い→49,600円

ペットの資格の通信講座ランキング4位.がくぶんのペット介護士養成講座

4位はがくぶんのペット介護士養成講座。

がくぶんは、「日ペン」の名称でおなじみのペン習字講座が有名な会社です。

通信講座のサービスは、95年以上の歴史があり、信頼も高い会社です。

ペット介護士養成講座では、

  • 健康管理
  • しつけ
  • グルーミング

など幅広知識を勉強できます。

動物病院やペットショップなどで勤務したい人から注目されている講座です。

がくぶんのペット介護士養成講座の料金

一括払い→39,900円

ペットの資格の通信講座ランキング5位.日本ケンネルカレッジのドックヘルパー講座

オススメのペットの資格の通信講座5位は、日本ケンネルカレッジのドックヘルパー講座です。

ドックヘルパー講座は、ケガや病気などの応急処置や正しい対処を学んだり、上手な投薬の方法などを勉強できます、

日本ケンネルカレッジは、つくば国際ペット専門学校が運営する通信講座。

ペット専門学校が提供している通信講座なので信頼も高い講座ですが、やや口コミが少ないため今回は5位という結果になりました。

お値段も控えめなので、愛犬の老後について勉強したい人にオススメです。

日本ケンネルカレッジドックヘルパー講座の料金

一括払い→48,620円

人気のペットマッサージの通信講座を受けると健康管理などに役立つ

ペットの健康管理のほか、ドックマッサージの講座も増えてきています。

ドックマッサージの技術は、ペットと円滑なコミュニケーションをとれたり、健康管理を効果的に行えると注目されています。

飼い主とのスキンシップはもちろん、ペットの不調を早く見つけることができるため、仕事ではなく自分の愛犬のために勉強する人が多いようです。

ペットに関する通信講座が人気の理由はペットとの正しいかかわり方などが分かるから

ペットに関する通信講座は、非常に人気が高く、毎年いろいろな講座が開始されています。

人気の理由は、ペット業界に働きたい人が増えたことと、自分のペットのために勉強したい飼い主が増えたため。

正しい知識を身につけて、家族の一員であるペットと長く、お互い幸せに暮らしたいという人が多くなっています。

また医療の進歩により、ペットの寿命が増えていることも人気の一因です。

ペットの老後のお世話の方法や、病気の早期発見など、知識を身につけることで、安心できる材料が増えます。

ペットの資格を目指すのに通信講座を利用するメリットとデメリット

ペットの資格を目指すためには、専門学校へ通う方法と通信講座があります。

通信講座は手軽な反面、デメリットもあります。

ペットの通信講座を受講するメリットとデメリットをみていきましょう。

ペットの資格を通信講座で目指すメリットは勉強のしやすさ

通信講座で勉強できるメリットは、通学する学校より負担が軽いことです。

通学する学校と比べて通信講座は安いので、金銭的にも負担は軽く、自宅で勉強できるので体力的な負担もかかりません。

また動画などの教材が多いので、自分のペースが繰り返し勉強できるのもメリットです。

ペットの資格を通信講座で目指すデメリットは実践する場所が少ない

通信講座で勉強するデメリットは、実践する場所が少ないこと。

基本的に座学での勉強が主体になります。

そのためペット業界への仕事を考えている人にとっては物足りなさもあるかもしれません。

ただし「たのまな」などは、講座によって希望者のみ地域の学校でトリミングなどの実践練習ができるところもあります。

ぜひ目的に合わせて講座を検討してみてくださいね。

ペットのおすすめの通信講座は信頼のある講座がオススメ

今回の記事をまとめます。

  • ペットにオススメの通信講座の1位は愛玩動物飼養管理士
  • ほかにもたのまなやキャリカレなどでもペットのお世話の仕方などが学べる
  • 最近はドックマッサージの講座なども人気
  • 通信講座なら通学のスクールより手軽に学べる

言葉が話せないペットと長く、仲良く暮らしていくには、飼い主側も知識が必要です。

気になる方は、ぜひ1度通信講座もご検討くださいね。